
立体録音
多くの音楽はスピーカー2つで聴けるステレオなので、収録時に沢山マイクがあっても、最終的にはステレオにミックスするのが一般的です。 一方、立体的にものす...
ここにブログアーカイブページの説明文が入ります。フォントサイズ、フォント色、ドロップシャドウの設定が可能です。
多くの音楽はスピーカー2つで聴けるステレオなので、収録時に沢山マイクがあっても、最終的にはステレオにミックスするのが一般的です。 一方、立体的にものす...
以前、アーティストのレコーディングを良くしていました。レコーディングの時の演奏って、本当に全身全霊で、魂でやっちゃってるということがあって、終わるとす...
同じことを伝えたいのに、Aという言い方をすると何も伝わらなくて、Bと言う言い方をすると伝わる。このショートムービーは、そのような内容です。 「何かが欲...
年が明けてから、日本もアメリカも世界も大変な激動状態になっていて、どうなるのかもよく見えない。こういう風に、自分が何とかしようとしてもどうしようもない...
昔、花の博覧会をプロデュースする仕事がありました。静岡県の浜名湖のほとりで、大々的にやりました。 そこには「微笑みの庭」という野球場2個分ぐらいの大き...
今、迷子になってる人って結構多いんじゃないかなと思います。どういう方向に行ったらいいんだろう、私は誰なんだろう…。 現在のように、生活のペ...
ビンテージのマウスピースを集めるようになって、もう4年になります。 歴史を辿るように古いマウスピースを探し続けてきましたが、結構探しつくしたためか、最...
昨日の投稿の通り、なかなかハートフルではまってしまう楽器に関する海外とのやりとり、今はスペインとやってます。壊れてしまった楽器を直してくれるそうで、意...
昨日お話したリードについて、もう少しご紹介したいと思います。リードは、あまりにも硬かったりすると、なかなかうまく振動してくれず、奏者は凄く苦しくなりま...
特に木管楽器をやる人というのは、葦とか、木とか、革とかに 唾液が含まれてしまうので 放っておくと、一面カビだらけになります。特にケースの中にずっと締ま...